生野区 生野神社地車講 昇魂式・お別れ曳行
2月1日(日)大阪市生野区 生野神社の「生野神社地車講」の地車が、地車購入に伴い現地車の昇魂式とお別れ曳行を行います。午前9時より
(昭和10年頃の様子)
生野神社が鎮座する舎利寺地区では、戦前より地車を保有していましたが、昭和27、8年の曳行を最後に長年途絶えていました。しかし、地車を復活させようと有志会を立ち上げ、現地車を購入。平成22年6月27日に入魂式を行い、約六十年振りに地車曳行を復活させました。
(改修前)
この地車は、江戸末期から明治初期に堺の地車大工により製作された「堺型」地車で、何処かで新調されたかは不明ですが、明治期には河内長野市小山田地区が所有し、同じく明治期に同市原地区が購入。原地区が現地車新調に伴い、昭和63年に同市滝畑地区に譲渡されました。滝畑地区では平成9年まで曳行されていましたが、過疎化等の理由で曳行を休止。平成21年「太鼓工房 河内屋」が購入し、本体の洗い・台木の入替え・錺金物のメッキ直し等を〈大市〉事 河合工務店にて改修工事を行い、平成22年に有志会が購入しました。有志会は入魂式に先立ち、平成22年6月6日に正式に「生野神社地車講」として発足しました。
昇魂式を終えた地車は、柏原市上市地区が購入する事が決まっており、某日に搬入予定。
平成26年10月1日発行
- 新装
・平野区 加美正覚寺地車
・尼崎市 西櫻木地車
・河南町 平石地車
- 東淡路商店街 ふれあい縁日祭り
- 神戸市兵庫区南濱子供地車入魂式のお知らせ
- 播州路にだんじりを求めて 其之五
- シリーズ上地車のある町【第四十二回】建水分神社 河南町・中村地区の地車 – 河秋会 上野洋司−
- 生野区 地車探訪記 矢柄地車
- 富田林市 西板持地車 大太鼓張替えに伴う御披露目
- 堺市東区登美ケ丘地区 高松地車 新調二十周年
大阪市生野区は市の南東部に位置し、区内七つの神社祭礼に十六台の地車がお目見えします。大阪市二十四区の中で最大の数を有しており、その中の二台を見学する機会を得たので、二回に分けてご紹介したいと思います。
中川地区は北東部に位置し、清見原神社の氏子として夏・秋の神社祭礼に、地車を曳行しています。中川地車は、昭和二十六年に大工『大重』事伊川重松、彫師 松田正幸・金光要により二代目地車が新調されます。
昭和五十六年 淡路島『梶内だんじり株式会社』での大修理を経て、平成十年に泉州岸和田『大下工務店』『木下彫刻工芸』により一回目の大改修が行われ、獅噛み・三枚板・隅障子等を残し、彫刻は新調されました。
平成十二年には獅噛みを。平成二十一年 前回同様『木下彫刻工芸』にて….
続きを読む →
平成21年7月1日発行
- 祝 新調 今福北之町地車
- 松原市「称名寺」彫刻見聞
- トピックス
・大阪市「生江地車見学会」
・羽曳野市市民フェスティバル
・郷土芸能「竹春座」三十周年公演
- シリーズ上地車のある町(22) 生野区の地車(御幸森天神宮・彌榮神社・茨神社・清見原神社)
- 薩摩路をゆく幻の地車 前編
- 二年に一度のお楽しみ!吹田市金田地車曳行
平成18年1月1日発行
- 祝 山本地区 地車飾り幕新調
- 北河内型地車と小松源助 -西俊三-
- 俄だんじり桜井大修理
- 明日からあなたも彫物博士! -上地車図会-
- シリーズ 上地車のある町(8) 生野区巽神社の地車
- 連載 泉大津濱八町地車ばなし
- 第四話 「見送り一の谷合戦は、先代地車三枚板の図柄なり上市町地車」 -花内友樹-
- 尼崎貴布禰の船だんじり
- =街角情報= 連載(8) 西宮市山口町 「山口町郷土資料館」
"上だんじり文化を考える" 上地車新報の公式サイト