4月19日 神戸市東灘区 西區新調地車 御披露目曳行

4月19日(日)神戸市東灘区住吉地区 西區地車が、岸和田 植山工務店により新調され竣工式(御披露目式)と完成を記念して、御披露目曳行を行います。週間天気予報では…晴れそうですね。……

当日のスケジュール

午前10時~ 本住吉神社にて、地車新調竣工式(御披露目式)

式後 記念撮影

午前10時45分~ 宮出、西地区会館まで曳行(地車は本町公園へ)
午前11時~ 午後12時30分 西地区会館にて祝賀会
午前11時30分~午後13時 本町公園にて地車御披露目
午後13時~ 町内を御披露目曳行
午後15時45分 本住吉神社へ宮入

 

運行ルート

午前10時45分 本住吉神社 宮出 国道2号線に出て、すぐに左折し、JR線路沿いの一方通行へ(西進)
午前11時10分頃 JR高架 通過
午前11時30分頃 西地区内 本町公園着(出発前の午後13時前まで御披露目展示)
午後13時 本町公園 出発 西區内を曳行
午後13時30分 シーア前の信号 北上「有馬道商店街」へ 「空地区会館」前を通過して山手幹線「室ノ内」交差点を西進
午後14時05分 「平生記念館」前の信号 南進 西區内を曳行
午後15時15分 本住吉神社に向けて 南進 国道2号線を東進
午後15時45分 本住吉神社 宮入

※入魂式・式典会場には駐車スペースは用意されていません。無断駐車・迷惑駐車などなされないよう、コインパーキングや公共交通機関などのご利用お願いします。

※天候・交通事情により変更・中止する場合がございます。

 

DSC_8191

 

画像は 先月29日に行われた「震災復興20年地車巡行」の為の飾り付けをした先代西區地車。当日は雨天で 曳行中止した為、幻の姿見(飾り付け)となりました。

3月29日(日)神戸市東灘区 住吉地区「震災復興20年地車巡行」

3月29日(日)神戸市東灘区 住吉地区「震災復興20年地車巡行」

 

3月29日(日)神戸市東灘区住吉地区において 一般財団法人住吉学園 震災復興20年事業の第3部として「震災復興20年地車巡行」を行います。

「絆を考える」を主題に阪神・淡路大震災の記憶を風化させず、復興した東灘のシンボルである地車を通じて若仲の元気な姿や、地域の結びつきを表し、震災を経験していない子供たちへ「絆」の大切さを伝える事を趣旨としています。祝賀行事ではないので、祭礼とは違う、この行事の為の提灯や飾り付けをしての曳行です。

参加する地車は、住吉7地区と庄内氏子の野寄・西青木・横屋(※岡本區は改修のため地車は不参加)、現在宮入はしていませんが、元庄内氏子の魚崎・田中の合計12台の地車が参加します。

 

では巡行(曳行)詳細です。セレモニー会場は東灘消防署東隣りの震災モニュメント前です。

 

8:50 本住吉神社出発

1班(西・吉田・空區・山田)は神社を出て北上 住吉学園を経由して水道橋交差点(山手幹線)へ

 

2班(茶屋・住之江・呉田)は神社を出て南下 新反高橋へ

 

10:00 1班は水道橋交差点で「野寄區」と合流 久原橋で「田中區」と    合流 セレモニー会場へ向かいます。

 

2班は新反高橋で「横屋區」「西青木區」「魚崎區」を出迎え セレモニー会場へ向かいます。

 

10:30 セレモニー会場 着

国道2号線をはさんで 北側に西・吉田・空區・山田・野寄・田中               南側に茶屋・住之江・呉田・横屋・西青木・魚崎 が待機します。

 

11:00 セレモニー開始

 

11:20 地車出発(時間は先頭の地車時間)

国道2号線を西進 住吉東町5交差点(ロイヤルホスト横)を左折して南進。

住吉小学校前信号の一つ南のT字路を西進し住吉公園へ

 

11:50 住吉公園 着

参加地区13區とギャラリーの皆様とで「絆」の人文字を書き 記念撮影。

昼食

 

13:30 住吉公園 発

 

14:30 十二間道路 着

15:30 全地区十二間道路 着

15:40 巡行終了

 

15:45 住吉地区出発

鳴尾御影線を通って本住吉神社へ

 

16:30 本住吉神社 宮入

答礼のみで 練りは行いません。

 

17:30 蔵入れ完了

 

住吉ベースの巡行詳細です。雨天の場合 小雨でも中止です。

001_西區_edited-2

西區地車

002_茶屋區

茶屋區地車

003_吉田區

吉田區地車

004_空區

空區地車

005_山田區

山田區地車

006_住之江區

住之江區地車

007_呉田區

呉田區地車

008_野寄區

野寄區地車

009_横屋區

横屋區地車

010_西青木區

西青木區地車

011_魚崎區

魚崎區地車

012_田中區

田中區地車

 

 

 

3月15日(日)神戸市東灘区 吉田區地車 御披露目曳行

3月15日(日)神戸市東灘区 吉田區地車 御披露目曳行

 

3月15日(日)神戸市東灘区住吉地区 吉田區地車が、2年にわたり行われた改修の完成を記念し、御披露目曳行を行います。週間天気予報では…ちょっと心配ですが……雨天の場合21日(土)・22日(日)と順次延期致します。

 

001

 

午前10時~ 本住吉神社にて、蔵出し、清め祓い、記念撮影

午前10時45分~  宮出、吉田会館まで曳行

午前11時10分  会館着 地車を御披露目展示

午後12時10分~ 町内を御披露目曳行

午後6時  本住吉神社へ宮入
002
午前10時45分  本住吉神社 宮出

国道2号線に出て、吉田会館前で「とばせ、もどせ」を行う

午前11時10分 吉田会館裏に停車、地車を御披露目・展示

 

003

004

 

午後12時10分 会館出発

ロータリーを通過し、「住吉」交差点を南進、町内曳行

午後1時15分 住吉小学校前 住吉宮町公園東側に到着 休憩

 

午後1時35分 出発 町内曳行

午後2時30分 国道2号線

午後2時35分 「東灘区役所前」を北進

午後2時40分 住吉川沿いにて 休憩

午後3時 出発

シーア→西区会館→JR住吉駅西側高架下通過→国道2号線横断→茶屋区会館→宮入参道

 

午後4時 本住吉神社 宮入

 

005

006

007

008

3月8日(日)西宮市 名塩中之町地車 入魂式

3月8日(日)西宮市 名塩中之町地車 入魂式

3月8日(日)西宮市塩瀬町 名塩中之町地車の修理完成入魂式が行われます。天気が心配されましたが、週間予報では晴れの予報……
今回の修理は、文化庁の助成金を活用して行われた、文化庁認定 地域活性化事業で、
関西地車製作事業協同組合の元 大下工務店により施工されました。
001
002
当日搬入予定
入魂式  午前10時~
名塩八幡神社にて
式 典  午前11時~
JA兵庫六甲名塩支店駐車場にて

御披露目曳行 午後1時~
町内のみ曳行

003
004
一部研究者には「摂津型」と呼ばれ、宝塚型地車を小型にしたような型式の地車で、宝塚の様に見送り幕を竹や木材で膨らまして張ります。

中之町地車の一番の特徴は、大屋根唐破風に絡みつくように配された、龍の彫刻ではないでしょうか。この様な彫刻は、地車では、名塩中之町と橿原市今井南町地車の2台だけ、一度観に足を運ばれてはいかがでしょうか。
005
006
※入魂式・式典会場には駐車スペースは用意されていません。無断駐車・迷惑駐車などなされないよう、コインパーキングや公共交通機関などのご利用をお願い致します。

3月1日(日) 南河内の入魂式

3月1日(日)南河内の入魂式

3月1日(日)大安の この日、南河内で3台の地車の入魂式が行われます。天気が心配ですが……

・南河内郡太子町 東條地車 修理完成入魂式

今回の修理は、文化庁の助成金を活用して行われた、文化庁認定 地域活性化事業で、関西地車製作事業協同組合の元 大下工務店により施工されました。

入魂式  午前9時~午後12時

001

 

・大阪狭山市 東村地車 修理完成入魂式

今回の修理は、東條地車同様 文化庁の助成金を活用して行われた、文化庁認定 地域活性化事業で、関西地車製作事業協同組合の元 大下工務店により施工されました。

 

搬入  午前6時30分  狭山神社前

入魂式 午前8時30分  狭山神社

式典  午前11時    会館前

御披露目曳行 午後1時~午後6時まで

002

 

・南河内郡千早赤阪村 水分地車 修理完成入魂式

今回の修理は、文化庁の助成金を活用して行われた、文化庁認定 地域活性化事業で、関西地車製作事業協同組合の元 吉為工務店により施工されました。

 

搬入   午前9時

入魂式  午前11時

記念曳行 午後1時~午後4時

 

※入魂式・式典会場付近には駐車スペースは御座いません。  店舗駐車場への無断駐車や迷惑駐車はなされませんよう  お願いします。入魂式・式典会場付近には駐車スペースは御座いません。  店舗駐車場への無断駐車や迷惑駐車はなされませんよう  お願いします。入魂式・式典会場には駐車スペースは用意されていません。無断駐車・迷惑駐車などなされないよう、コインパーキングや公共交通機関などのご利用お願いします。

 

今回 3台とも文化庁認定 地域活性化事業で、関西地車製作事業協同組合により施工です。

南河内以外でも 堺市南区上神谷地区 釜室地車も文化庁認定 地域活性化事業により修理で、修理完成入魂式を行います。午前10時~午後12時 隆匠により施工されました。

 

この他 板谷工務店 平成31年新調 神戸市東灘区住之江區地車の原木祭が、本住吉神社にて執り行われます。

003

だんじりの彫物 小松源助から探る

だんじりの彫物  小松源助から探る

 

大東市立歴史民俗資料館にて「だんじりの彫物  小松源助から探る」展示中

今月28日まで 午前10時~午後8時まで 入場無料。

 

DSC_9071 - コピー

 

平成22年10月に奄美豪雨により被災した、原野農芸博物館が所有する地車の彫刻の一部が展示されています。この地車は、明治19年 東大阪市枚岡の宝蔵新家が新調、大正15年 吹田市 南町が所有していた地車で、昭和38年に服部緑地内 サボテン公園内にある服部農業博物館(現原野農芸博物館)に寄贈され、平成6年まで展示されていました。

詳しくは本紙20号「上地車懐古 其の八」にて

 

3月5日(木)から3月21日(土)までGallery A,Iにて展示

Gallery A,I

豊中市寺内1-1-1 カクタスパークハイツ1階 一般財団法人奄美文化財団 豊中支部内です。

 

画像は今から25年前 サボテン公園で展示されていた時のものです。

ブログ(1)

ブログ(2)

ブログ(3)

ブログ(4)

ブログ(5)

ブログ(6)

ブログ(7)

ブログ(8)

ブログ(9)

ブログ(10)

ブログ(11)

ブログ(12)

 

 

生野区 生野神社地車講 昇魂式・お別れ曳行

生野区 生野神社地車講 昇魂式・お別れ曳行

001_姿見

002_大屋根

2月1日(日)大阪市生野区 生野神社の「生野神社地車講」の地車が、地車購入に伴い現地車の昇魂式とお別れ曳行を行います。午前9時より

003_古写真
(昭和10年頃の様子)

生野神社が鎮座する舎利寺地区では、戦前より地車を保有していましたが、昭和27、8年の曳行を最後に長年途絶えていました。しかし、地車を復活させようと有志会を立ち上げ、現地車を購入。平成22年6月27日に入魂式を行い、約六十年振りに地車曳行を復活させました。

004_改修前 姿見

005_改修前 姿見
(改修前)

この地車は、江戸末期から明治初期に堺の地車大工により製作された「堺型」地車で、何処かで新調されたかは不明ですが、明治期には河内長野市小山田地区が所有し、同じく明治期に同市原地区が購入。原地区が現地車新調に伴い、昭和63年に同市滝畑地区に譲渡されました。滝畑地区では平成9年まで曳行されていましたが、過疎化等の理由で曳行を休止。平成21年「太鼓工房 河内屋」が購入し、本体の洗い・台木の入替え・錺金物のメッキ直し等を〈大市〉事 河合工務店にて改修工事を行い、平成22年に有志会が購入しました。有志会は入魂式に先立ち、平成22年6月6日に正式に「生野神社地車講」として発足しました。

006_見送り(後正面)

007_見送り(右)

008_見送り(左)

009_花戸口

 

昇魂式を終えた地車は、柏原市上市地区が購入する事が決まっており、某日に搬入予定。

 

44号訂正とお詫び

本紙44号2面に掲載した「新調 大阪狭山市 池之原地車」入魂式風景の写真が、誤って「上田地車 入魂式風景」の写真を掲載していました。

正しい「新調 大阪狭山市 池之原地車」入魂式風景の写真は下記になります。

池之原地車_入魂式風景

関係者皆様方には訂正して深くお詫び申します。

上地車新報 第44号

だんじり新聞44号1面
平成27年1月1日発行

  • 新調地車
    ・河内長野市 上田地車
    ・大阪狭山市 池之原地車
  • 新装
    ・東大阪市 長田西之町地車
    ・四條畷市 東中野地車
    ・東大阪市 横枕地車
    ・東大阪市 岩田町地車
    ・河南町  中地車
    ・橋本市  橋谷地車
    ・富田林市 北大伴地車
    ・泉大津市 元町地車
    ・泉大津市 上之町地車
    ・富田林市 喜志地車
    ・大東市  灰塚地車

  • 神戸市兵庫区 南濱子供地車入魂式のお知らせ
  • 「だんじりin大阪城2014」に二十台の地車が集結!!
  • 芦屋市 濱之町地車 復活
  • 念願!! 新家西町新装地車お目見え!!

恭賀新年

恭賀新年

 

新年明けましておめでとうございます。新しき年を迎え、皆様方のご多幸を心よりお祈りします。

平成二十七年も数多くの上地車が修理・改修され入魂式・御披露目曳行が行われます。また、新たに 植山工務店から神戸市東灘区住吉地区 西區地車、河合工務店から大阪市都島区 都島地車が新調・御披露目され、嬉しい限りです。

 

新年最初の地車行事と言えば やはり1月3日の平野区杭全神社の注連縄上げ。毎年多くの観客が訪れ、地車マニアの新年初顔合わせの場になっています。本年の当番地区は『流町』です。

 

DSC_14791)

 

DSC_1496

 

DSC_1529
1月3日(土)杭全神社 注連縄上げ 流町 曳行予定

午前9時   地車蔵 出発

午前9時半  鳥居前に到着

午前10時  杭全神社 着

午前10時半 杭全神社 出発

午前11時  三十歩神社 着

午前11時35分 出発 町内曳行へ

 

 

"上だんじり文化を考える" 上地車新報の公式サイト