nakano のすべての投稿

橿原神宮 春の神武祭り 参道パレード

橿原神宮 春の神武祭り 参道パレード

本年は 神武天皇が崩御されて二千六百年の節目の年で、橿原神宮では「神武天皇二千六百年大祭」が執り行われ、境内では橿原市観光協会によるイベントが開催されています。

4月17日(日)午後1時30分から「参道パレード」が催されます。このパレードには橿原市十市町・今井町の地車が参加予定です。雨天決行だそうですが…天候が心配ですね…

001_市場東垣内

市場東垣内地車 板勾欄形式の堺型地車 江戸末期から明治初期に製作されたと推察されます。

002_市場西垣内
市場西垣内地車 堺型地車 江戸末期から明治初期に製作されたと推察されます。

 

003_南垣内

南垣内地車 大阪型地車に旗台と摺出をつけて住吉型型式に 明治期の地車と推察されます。

 

004_中殿垣内

中殿垣内地車 堺型や住吉型に準ずる舟形地車 他の舟型地車は台木の上に舟が載っていますが、この地車は台木が伸びて舟形になっています。相野伊兵衛の銘有り。

 

005_上ケ田北垣内

上ケ田北垣内地車 堺型地車 江戸末期から明治初期に製作されたと推察されます。

 

006_上ケ田南垣内

上ケ田南垣内地車 板勾欄出人形式住吉型 明治21年 住吉大佐の作。

 

007_十市町 北之辻垣内

北之辻垣内地車 擬宝珠勾欄式住吉型 明治15~23年頃 住吉大佐の作。

 

008_今井町 南町

今井町南町地車 堺型地車 西川竹次郎の作と伝わっていますが…

 

009_今井町 西町

今井町西町地車 一時期大和型と分類された段差勾欄の堺型に準ずる型式 西岡弥三郎の銘有り。

4月10日 東大阪市 小若江地車 修理完成入魂式

4月10日 東大阪市 小若江地車 修理完成入魂式

 

来る4月10日 東大阪市弥刀地区 小若江地車が大下工務店にて修理を行い、修理完成入魂式が行われます。行った修理は、灰汁洗い、締め直し、勾欄合一部新調入れ替え、彫刻繕い、肩背棒取替えです。午前9時半より

001

002

 

※入魂式・式典会場には駐車スペースは用意されていません。無断駐車・迷惑駐車などなされないよう、公共交通機関やコインパーキングなどのご利用をお願い致します。

 

 

本住吉神社 二十八代目宮司 襲名披露巡行

本住吉神社 二十八代目宮司 襲名披露巡行

 

来る4月3日(日)神戸市東灘区住吉地区の氏神 本住吉神社の新宮司 襲名に伴う「本住吉神社 二十八代目宮司 襲名披露巡行」が行われます。この行事は、新宮司の襲名を記念するとともに、庄内・旧庄内地区への御披露目と挨拶のために行われ、昨年新調された宮本西區の地車に新宮司を乗せ、住吉九町の代表者により住吉・庄内・旧庄内地区を曳行します。午前8時 宮出 雨天の場合 4月10日(日)に延期。

001

002

 

巡行予定時間

午前8時     本住吉神社  宮出

午前8時45分  大日女尊神社 着(庄内地区 野寄區)

午前9時     大日女尊神社 発

午前9時15分  岡本公会堂  着(庄内地区 岡本區)

午前9時30分  岡本公会堂  発

午前9時45分  山王神社   着(旧庄内地区 田中區)

午前10時    山王神社   発

午前10時45分  横屋八幡神社 着(庄内地区 横屋區)

午前11時    横屋八幡神社 発

午前11時30分  春日神社   着(庄内地区 西青木區)

午前11時45分  春日神社   発

午後1時     魚崎八幡神社 着(旧庄内地区 魚崎區)

午後1時15分  魚崎八幡神社 着

午後1時45分  御旅公園   着(住吉地区 呉田區)

午後2時30分  御旅公園   発

午後3時     本住吉神社  宮入り

 

※入魂式・式典会場には駐車スペースは用意されていません。無断駐車・迷惑駐車などなされないよう、公共交通機関やコインパーキングなどのご利用をお願い致します。

 

3月27日(日)神戸市灘区 上野地車 改修完成入魂式

3月27日(日)神戸市灘区 上野地車 改修完成入魂式

 

神戸市灘区 上野地車が大修理を行い、3月27日(日)改修完成入魂式を行います。

改修に当ったのは岸和田 大下工務店で、本体締め直し、箱棟・通し柱・大屋根虹梁・台木・ネコ木を新調取替。彫刻繕いとガラス目の交換を行いました。虹梁・台木・ネコ木の彫刻は辰美工芸。

 

DSC_0185

 

午前10時  地車蔵 出発  河内國魂神社(五毛天神)へ

午前10時30分  宮入り

午前10時30分~午前11時  上野地車改修奉告祭

午後11時~  上野地区内を御祓い曳行

午前11時30分 上野会館 着

午後1時より 御披露目式

 

※入魂式・式典会場には駐車スペースは用意されていません。無断駐車・迷惑駐車などなされないよう、公共交通機関やコインパーキングなどのご利用をお願い致します。

 

3月20・21日(日・月)関西地車製作事業協同組合 案件入魂式

3月20・21日(日・月)関西地車製作事業協同組合 案件入魂式

 

3月20・21日(日・月)関西地車製作事業協同組合にて復元修復された、地車の入魂式が執り行われます。

 

・3月20日(日) 葛城市 當麻地車

大下工務店にて灰汁洗い、締め直し、彫刻繕いを行い、大屋根獅噛み、大屋根拝懸魚、脇障子柱、縁葛(平側)、肩背棒の復元修復を行いました。地区へは搬入済み。

 

午前10時    入魂式(當麻寺 門前)

午後12時~午後5時30分まで御披露目曳行

(予定ルート)

午後12時 當麻寺門前 発

午後12時40分 坂本化学 Uターン 午後12時55分 地車蔵

午後1時20分 当麻寺駅 着  午後1時30分 発

午後2時10分 當麻寺門前 着

午後3時 當麻寺門前 発

午後3時55分 當麻小学校 着 午後4時5分 発

午後5時 當麻寺門前 着  午後5時10分 発

午後5時30分 地車蔵 着

001

 

・3月20日(日) 河内長野市 三日市北部地車

隆匠にて台木など復元修復。

 

午前9時  入魂式(三日市農協)

午前11時30分~午後1時まで御披露目曳行

002
・3月21日(月・祝)大阪市都島区 内代地車

大下工務店にて屋形一式を復元修復。彫刻は灰汁洗い、箱棟・縁葛彫刻は復元修復を行い、獅噛み・泥幕正面・台木彫刻を自己資金にて新調。地区へは搬入済み。

 

午前11時  入魂式(内代公園)

午後2時~午後5時まで御披露目曳行

003

 

 

※入魂式・式典会場には駐車スペースは用意されていません。無断駐車・迷惑駐車などなされないよう、公共交通機関やコインパーキングなどのご利用をお願い致します。

3月12日(土)関西地車製作事業協同組合 案件入魂式

3月12日(土)関西地車製作事業協同組合 案件入魂式

 

3月12日(土)関西地車製作事業協同組合の元 大下工務店にて修復された、富田林市廿山地車の入魂式が執り行われます。今回 大下工務店にて彫刻・枡組・台木の灰汁洗い、大屋根・小屋根の復元修復、通し柱・束柱・勾欄 復元修復、彫刻繕い、飾金物メッキ直しなどを行いました。入魂式は午前9時より。式後 地区内を1時間程度曳行します。

001

002

003

 

※入魂式・式典会場には駐車スペースは用意されていません。無断駐車・迷惑駐車などなされないよう、公共交通機関などのご利用をお願い致します。

2月28日(日)関西地車製作事業協同組合 案件入魂式

2月28日(日)関西地車製作事業協同組合 案件入魂式

2月28日(日)関西地車製作事業協同組合にて復元修復された、地車の入魂式が執り行われます。

・大阪狭山市前田
大下工務店にて灰汁洗い、締め直しを行い、箱棟、肩背棒の復元修復を行う。
午前8時30分  大鳥居前
午前9時    入魂式
午前10時    記念式典
午後12時~午後5時まで御披露目曳行
001

・太子町山田西町
大下工務店にて箱棟、肩背棒、台木の復元修復を行う。
午前9時    搬入(会館)
午後12時半  入魂式
午後1時~午後4時まで御披露目曳行
002

・千早赤阪村川野辺
吉為工務店にて灰汁洗い、締め直し、飾金物一部鍍金直しなどの復元修復を行う。
午前中  入魂式
午前11時~午後1時まで御披露目曳行
003

・堺市南区泉田中
隆匠にて復元修復
午前9時半  入魂式
午前10時から午前11時半まで町内を御披露目曳行

※入魂式・式典会場には駐車スペースは用意されていません。無断駐車・迷惑駐車などなされないよう、公共交通機関などのご利用をお願い致します。

2月21日(日)関西地車製作事業協同組合 案件入魂式

2月21日(日)関西地車製作事業協同組合 案件入魂式

 

2月21日(日)関西地車製作事業協同組合にて復元修復された、地車・太鼓台の入魂式が執り行われます。

 

河南町今堂

池内工務店にて復元修復。午前10時頃より入魂式

御披露目曳行は午後1時~4時

001

 

尼崎市浜田

子供中が曳く地車は、池内工務店にて復元修復。梵天太鼓は、吉為工務店にて復元修復。

午前10時より松原神社にて入魂式。御披露目曳行は行われない模様。

002

003

※入魂式・式典会場には駐車スペースは用意されていません。無断駐車・迷惑駐車などなされないよう、公共交通機関などのご利用をお願い致します。

1月30日(土)奈良 大立山まつり

1月30日(土)奈良 大立山まつり

 

1月29日(金)から2月2日(火)の5日間 奈良県平城京跡にて『大立山まつり』が開催され、奈良県内で受け継がれる伝統行事や神事が日替わりで実演されます。1月30日(土)には、広陵町箸尾の戸閉祭(とたてまつり)に登場する弁財天・南・的場・萱野の4台の地車が参加し、平城京跡を曳行します。週間予報を見ると天候が心配です…地車の搬入は雨でも行われる模様ですが…

 

001_弁財天

弁財天地車

 

日時:1月30日(土)

会場:平城京跡

主催:奈良県冬季誘客イベント「大立山まつり」実行委員会

 

午後3時頃 展示

午後5時半~午後6時半頃  曳行

002

 

南地車

 

003

的場地車

 

004

萱野地車

 

奉賀新年

奉賀新年

 

新年明けましておめでとうございます。新しき年を迎え、皆様方のご多幸を心よりお祈りします。上地車新報は、今年で干支を一周し十二年目を迎える事が出来ました。これもひとえに平素より皆様方のご協力とご理解の賜物と社員一同、感謝申し上げる次第です。

 

平成二十八年は、数多くの上地車の新調が予定されています。大下工務店より、大東市西諸福地車、同じく大東市御領地車。河合工務店より堺市東区南野田地車。隆匠より東大阪市衣摺地車。板谷工務店より藤井寺市伴林地車。などが新調され、また、近年 補助金を活用しての修理・復元が多く行われ、年度内の入魂式・御披露目曳行等が行われ、以前冬の祭礼オフシーズンに地車曳行が観る事ができ、嬉しい限りです。

 

新年最初の地車行事と言えば やはり1月3日(日)の平野区杭全神社の注連縄上げ。毎年多くの観客が訪れ、地車マニアの新年初顔合わせの場になっています。本年の当番地区は『市町』です。午前8時頃~午後1時頃まで。

 

画像は昨年の 市町の宮入り風景です。

 

001

 

002

 

003